鍼灸院クレールのブログ

鍼灸院の日常と東洋医学について

古典

東洋医学の古典での長生きの秘訣

東洋医学の古典「霊枢」に 「長生きする人と早く亡くなってしまう人の差はどういう違いがあるの?」 という問いがあります。 東洋医学の古典にはこういう問いがたくさんあり、それに答えていくという構成になっています。 「霊枢」天年篇 第五十四 五臓堅固…

酒を呑んで気が大きくなる

酒を呑むと気が大きくなる人いますよね(^^) 東洋医学の古典の中にも酒について記載があります。 「霊枢 論勇編 第五十」 黄帝曰、怯士之得酒、怒不避勇士者、何蔵使然。 (黄帝がいう。臆病な人が、酒を呑むと、勇敢な人と変わらないようになるのは、何の蔵…

東洋医学の古典の歴史

https://www.amazon.co.jp/中国医学古典と日本―書誌と伝承-小曽戸-洋/dp/4827311420 去年辺りの今頃に東洋医学の古典の歴史背景について知りたいなと思って買ったんですが、凄く分厚い本なので掻い摘んで読んでいたのですが、なかなか続かず読まなくなってい…

朝の出来事

朝6時30分くらいに家を出るのですが、家の河川敷から煙みたいなのが出ていて 「火事か!?」 と思ったら水蒸気でした^_^; 外気より川の水温の方が寒くて起こっているのかな。 朝の冷え込みに納得した現象。水温がもっと下がれば出なくなるのかな 海水温は…

傷寒論の解説本

傷寒論というのは省略して説明すると3世紀くらいに出された本です。 風邪・寒邪にかかると人がどのようになり、そういう人にはこういう湯液(漢方)を処方しましょう、といった内容が書かれています。 昨日その解説本が来たので読んでいます。 が、想像より…

病症について考える

鍼灸の古典で「この経脈が病むとこういう症状が見られます」みたいな記述があります。 このことを経脈病症というのですが、今それについて読みながら考えています。 昔の人の観察眼は凄いなと思いつつ、こんなの実際ある?みたいなのもあるのでなかなかちゃ…

一度わからなくても

何年か前に比べて知識はちょっとずつ増えていくもので、そのおかげで前は読めなかった本が読めるようになってきました^^ 分からなくても分かるとこだけでも理解したり、自分なりに調べたりしたらちょっとずつでもやると読めるようになりました。 それを経て…

鍼灸の古典

鍼灸の考え方や治療法が乗っているものとして古典の本があります。 例えば、霊枢や素問などがらあげられます。 こういうのは中々難しくて昔一度通して読んだとき何言ってるかちんぷんかんぷんで泣きそうになりました( ; ; )まだ読んでないのもあります。 …